Q.配信予定について教えて下さい。
今年度は化学のみの開講となりますので、配信授業は化学のみということになります。大変申し訳ございません。
したがって以下は「化学」の配信予定ということになります。
「私立医学部化学で最も効率的に合格点をとる」という観点から授業を進めて参ります。そのために受験までの一年を上、下、直前の3つに分けます。それぞれの期間の目標は
上:3月~10月
各分野のつながりを重視し、知識の使い方を知る期間です。ただしこの期間で扱う問題だけでも「うまくいけば」合格点をとれるレベルです。所々穴はありますが、一応全分野を修了いたします。
飛ばしても差し支えない分野は「下」にまわし、化学全体を把握することを優先いたします。
下:11月~12月
「上」で飛ばした分野、問題をやります。総合問題、やや難レベルの問題を積極的に扱い「失敗しても」合格点がとれる力を養います。
直前 :12月~2月
私立医学部特有な「細かめな知識問題」の総まとめを行います。単なる知識の丸暗記ではなく、各分野のつながりを重視して、私立医学部の知識問題の過去問を解きまくるので、入試化学全体が有機的につながり、それがあたかも目の前に並べられいつでもその知識が取り出せるような状態になります。
また、私立医学部各大学別の予想問題の演習もいたします。「予想問題」と言っても、「上下」「知識の総まとめ」でどの大学でも合格点以上をとれる問題は解いているので、その復習が主になります(新しい問題も何題かあるかもしれませんが)。つまり「今年のこの大学はこのあたりの問題の出題が予想されるからよく復習しておいてね」という内容です。
以上をもとに授業を、3/13(土)から毎週土曜日の午前9:00に次のように配信する予定です。
上
3月
化学計算の基礎(モル計算)、原子、化学結合①
4月
化学結合②、結晶格子、熱化学、酸塩基①
5月
酸塩基②、酸化還元反応、電池、電気分解
6月
無機化学
7月
有機化学
8月
反応速度、化学平衡
9月
物質の状態
10月
高分子
下:11月~12月
「上」で飛ばした分野、総合問題、やや難問題
直前:12月~2月
私立医学部特有な細かめな知識問題の総まとめ
各大学別予想問題